ドローンが人を助ける!?

ドローンによる各種サービスを手がけるスウェーデンのEverdroneは、自動体外式除細動器 (AED) をドローンで緊急搬送した結果、心停止した人の救命に貢献できたと発表されました。自律飛行するドローンが心停止患者の命を救ったのは、これが世界初だそうです。
ドローンでAEDを搬送(出典:Everdrone)
この事例は、2021年12月9日スウェーデンのトロルヘッタンにある私道で雪かき中に倒れて心停止状態に陥った71歳男性のもとへ、AEDをドローンで届けられた。倒れている男性を発見したのは、近くの病院へ出勤途中だったムスタファ・アリ医師。同医師は脈拍がないことを確認すると、すぐ心肺蘇生法(CPR)を開始し、周囲の人に救急通報するよう依頼した。すると、通報から数分後に救急隊よりも先にドローンが到着し、AEDを使えたという。最終的に、男性は病院へ搬送され、一命をとりとめた。これは、ドローンを使ったEverdroneの救急サービス「Emergency Medical Aerial Delivery(EMADE)」によるもの。
ムスタファ・アリ医師の素早い判断と早急に届けられた除細動器により患者の命が救われました。
Everdroneによると、病院以外の場所で心停止を起こす人の数は、欧州で年間27万5000人、米国で35万人いる。そして、心停止した場合、生存率は1分ごとに7%から10%低下していく。院外心停止を起こした人の約7割はAEDのない自宅などで倒れるため、救急車の到着に時間がかかるといった要因で、最終的な生存率は10%程度にとどまるという。Everdroneはこの状況を改善するため、EMADEを開始。2020年6月から9月の4カ月間実施したところ、ドローンが救急車の到着前にAEDを届けられたケースは64%あった。
救急車より早い事例が64%(出典:Everdrone/Oxford University Press)
このような実例があるように、今後もEMADEによる活躍は続くであろう。現在Everdoroneは2022年中にヨーロッパの多くの場所に拡大していく予定。

今後、日本でも法改定されてレベル4飛行が実現していけば、EMADEのようなサービスも実用され多くの人を助けることにつながっていくと思う。
出典:-For the first time in medical history, an autonomous drone helps save the life of a cardiac arrest patient
         -Automated external defibrillators delivered by drones to patients with suspected out-of-hospital cardiac arrest