アイガモロボ、来年度発売
有機米デザインは、農機メーカーの井関農機より2億円の資金調達を完了したことを2022年6月10日に発表されました。
来年度から全国で発売予定の「アイガモロボ」を発売する為、連携して準備を進めている。
井関農機とは、有機栽培をはじめとした環境負荷の低い農業に向けた農機開発や地方都市との連携などの面で共通点が多く、数年前から開発と販売の両面で業務提携を行える様話し合いを行っていた。
有機米デザインは今回調達した資金で、量産に向けた生産体制を気づくべく進めている。
井関農機が持つ全国の販売とメンテナンスのネットワークを活用し、アイガモロボの普及を図っている。
アイガモロボの開発は、元日産自動車のエンジニア2人を中心に、有機米栽培における大きな課題の一つである除草手間を極小化することを目的として、2012年に始まった。
アイガモロボは代掻き後の水田を自律航行して、水中を撹拌し泥を巻き上げることで光を遮るとともに、土の物理性に影響を及ぼし、水面下にある雑草の生長を抑制。除草剤を使わず雑草が生えにくい状態をつくることで、除草にかかる労力を大幅に削減する。これまでの実験では、一定条件においてアイガモロボによる抑草効果を確認しており、現在は量産化に向けた技術課題の解決と品質向上に取り組んでいるという。
今年度は条件の異なる33都府県の圃場にて、量産へ向けた実証実験を210台体制で実施している。
おそらく合鴨がモデルなのは実際の合鴨も抑草効果があるためだと思う。愛嬌のある姿で圃場を動き回るはかわいらしく、1度入水すると3週間そのまま移動し続けるとのこと。電池は太陽光による自家発電が可能なのでとてもエコロジーですね。
アイガモロボの動いている姿が見れるyoutubeのリンクを下に記載しておりますので、
ぜひ、ご覧ください。
参照動画: ヤマガタデザイン(株)
参照動画: 丹波農Tube丹波からふるファーム 農家チャンネル