技能証明申請者番号の取得方法
12月5日より無人航空機の国家資格が開始しました。
資格を取得するために、登録講習機関による講習の受講又は、指定試験機関による試験の受験をする必要があります。
講習又は試験を受けるために、「技能証明申請者番号」を取得する必要があります。
このページでは、「技能証明申請者番号」の取得方法を解説します。
まず初めに、以下のものの準備をお願いします。
・氏名
・生年月日
・電話番号
・メールアドレス
・本人の住所
・顔写真
・本人確認が取れる身分証明書
・登録サイト「DIPS2.0」を開けるスマホ又はPC
・登録完了メールを確認する用のスマホ(スマホアプリ「マイナポータルAP」取得済み)
次に登録講習機関にて講習を受講されたい方は、「登録講習機関名」と「事務所コード」を確認しておきましょう。
事務所コード一覧画面: https://www.uapc.dips.mlit.go.jp/org-lic/trn-agc/allOfficeCodeList
DSJ滋賀草津校の場合、「登録講習機関名」は「アガタ電子株式会社」、「事務所コード」は「T0094001」
技能証明申請者番号を取得するにあたって、ドローン情報基盤システム(DIPS2.0)を利用するのでアカウントの開設が必要になります。
まず、ネットでDIPS2.0と検索しますと一番上に表示される「ドローン情報基盤システム2.0-国土交通省」をクリックしアクセスします。
トップページの「ログイン・アカウント作成」をクリックし以下の画像のページが表示されます。

出典:国土交通省 ドローン情報基盤システム
既に、アカウントをお持ちの方は左の赤枠にログインIDとパスワードを入力し、ログインします。
アカウント作成を行っていない場合は、右側の個人又は企業のどちらか適切な方を選択しアカウント開設を行っていきます。
アカウントをお持ちの方はここをクリックする次の手順までスキップします。

出典:国土交通省 ドローン情報基盤システム
アカウント開設の場合、個人又は企業を選択しますと上記の画像のページに移動します。利用規約と飛行ルールの確認を行います。
下に2つのチェックを入れる場所があるのですが、以下の2点を行わないと入れることができませんので注意が必要です。
・「利用規約」「無人航空機の飛行ルール」をそれぞれ一番下までスクロールする
・航空法における無人航空機(ドローン・ラジコン機等)の飛行ルールについて」のリンクをクリックしてそのページを開く
この2点を行うことでチェックを入れれるようになり、次に進むをクリックすることができます。
次にマイナンバーカード情報連携又は個人情報を登録を行います。
マイナンバーカードを利用する場合、「ICカードリーダー認証」「2次元バーコード認証」どちらかを使用するのですが、「ICカードローダー認証」にはICカードリーダー、「2次元バーコード認証」にはNFC対応スマートフォンが必要になりますのでご準備ください。
マイナンバーカードの情報を転記するためにスマホアプリ「マイナポータルAP」を使用するので事前にインストールしておきましょう。
個人情報の登録は可能な限り、マイナンバーカードでの登録をお勧めします。技能証明申請者番号の発行までの時間に運転免許証等と比べ、大幅に差が出ます。
マイナンバーカード:即時発行 、 運転免許証等:情報確認後つまり数日後発行
個人情報を登録していく場合、各項目に正しく入力を行っていきます。
・氏名…苗字と名前の間にスペースを入れます。
・フリガナ…苗字と名前の間にスペースを入れます。
・住所…国/地域、都道府県をプルダウンから選択し、地名を入力してください。
・生年月日…プルダウンから選択してください。
・電話番号…国/地域をプルダウンから選択し、半角ハイフンなしで入力してください。
・メールアドレス…連絡の確認ができるものを入力してください。
・パスワード…英字、数字、記号を使い、8文字以上32文字以下で入力してください。
最後に確認ボタンをクリックし、確認ページでも問題なければ「開設する」をクリックしてください。
次にログインを行い、マイページに移動し、「技能証明の取得申請へ」をクリックします。
「技能証明申請者番号の取得」をクリックし、手続きを行っていきます。
本人確認方法を選択し、「次に進む」をクリックします。
本人確認方法は以下の4種類あります。
・マイナンバーカード←一番オススメです。申請者番号が申請後数十分ほどで発行されます。
・運転免許証を利用したオンライン認証
・パスポートを利用したオンライン認証
・本人確認書類の郵送
マイナンバーカード以外での確認ですと、国土交通省の職員による目視での確認がある為、5営業日以上かかることも多々あります。
マイナンバーカードで本人確認方法は下記のURL先でご確認ください。
https://www.ossportal.dips.mlit.go.jp/guide/portal/DIPS-REG-Manual_Ja_Owner_Read-Card.pdf
本人確認が終わりましたら
申請者に関する情報を各項目ごとに正しく入力してください。

出典:国土交通省 ドローン情報基盤システム
・氏名…苗字と名前の間にスペースを入れます。
・フリガナ…苗字と名前の間にスペースを入れます。
・氏名(英字)…全て大文字で苗字と名前の間にスペースを入れます。
・生年月日…プルダウンから選択してください。
・電話番号…国/地域をプルダウンから選択し、半角ハイフンなしで入力してください。
・メールアドレス…連絡の確認ができるものを入力してください。
・住所…国/地域、都道府県をプルダウンから選択し、地名を入力してください。
・顔写真…2Ⅿバイト以下の.jpg、.png形式で添付してください。写真は技能証明書カードに使用されます。
入力漏れがないか確認してから「次へ」をクリックします。
次に実際に受講したい登録講習機関の情報を入力していきます。

出典:国土交通省 ドローン情報基盤システム
出典:国土交通省 ドローン情報基盤システム
入力する場合、「選択」をクリックし、事務所コードを入力し検索します。検索で出てきた機関でよければ「確定」をクリックし、「次へ」をクリックします。弊社DSJ滋賀草津校の事務所コードは、T0094001になります。
次にその他の情報を入力していきます。

出典:国土交通省 ドローン情報基盤システム
拒否に関する条件には、「はい」か「いいえ」のどちらかを選択します。
その他の情報は、無人航空機技能証明書の取得履歴の有り無しを選択し「次へ」をクリックします。
申請情報の確認を行い、問題がなければ「取得申請」をクリックします。
まだ少しだけ続きますので、画面を消さないようにお願いします。
登録したメールアドレスに確認用のメールを送信してもよいかのダイアログが表示されますので、問題なければ「OK]をクリックします。

出典:国土交通省 ドローン情報基盤システム
まだ、画面を消してはいけません。
届いたメールに表示されているURLをクリックすることで申請が完了します。
URLをクリックするまでに画面を消してしまった場合、申請をもう一度行う必要が出てしまいますのでご注意ください。
※メールの確認は申請を行っているスマホ又はPC以外の媒体での確認をお勧めします。メール確認のために画面を切り替えると申請が中断される可能性があります。
本校にて講習をご希望の方は、技能証明申請者番号を取得してからお申込みして頂くのが一番スムーズに手続きを進めることができますので、宜しくお願い致します。
技能証明申請者番号の手続きに関するよくある質問: https://www.uapc.dips.mlit.go.jp/contents/lic/preview/DIPS-LCA_Number_FAQ.pdf