DJI Mini 4 Proが登場!!~スペック紹介~
昨夜、大手ドローンメーカー「DJI」より新製品「DJI Mini 4 Pro」が発表されました。
このページでは、「DJI Mini 4 Pro」のスペックと機能の情報をまとめて紹介していきます。

もくじ
スペック
機体 | DJI Mini 4 Pro New | DJI Mini 3 Pro | DJI Air 3 |
離陸重量 | 249g未満 インテリジェントフライトバッテリー使用時のみ |
249g未満 インテリジェントフライトバッテリー使用時のみ |
720g |
サイズ | 折りたたみ時(プロペラなし):148×94×64mm(長さ×幅×高さ)
折りたたみ時(プロペラあり):298×373×101mm(長さ×幅×高さ) |
折りたたみ時(プロペラなし):148×94×64mm(長さ×幅×高さ)
折りたたみ時(プロペラあり):298×373×101mm(長さ×幅×高さ) |
折りたたみ時(プロペラなし):148×94×64mm(長さ×幅×高さ)
折りたたみ時(プロペラあり):298×373×101mm(長さ×幅×高さ) |
最大飛行速度 | 16m/s | 16m/s | 21m/s |
運用限界高度(海抜) | 4000m | 4000m | 6000m |
最大飛行時間 | 34分
45分(インテリジェントフライトバッテリーPlus使用時) |
34分
47分(インテリジェントフライトバッテリーPlus使用時) |
46分 |
最大風圧抵抗 | 10.7m/s | 10.7m/s | 12m/s |
動作環境温度 | -10℃~40℃ | -10℃~40℃ | -10℃~40℃ |
GNSS | GPS+Galileo+BeiDou | GPS+Galileo+BeiDou | GPS+Galileo+BeiDou |
内部ストレージ | 2GB | データなし | 8GB |
イメージセンサー | 1/1.3インチ CMOS、有効画素数:48 MP | 1/1.3インチ CMOS、有効画素数:48 MP | 広角カメラ: 1/1.3インチ CMOS、有効画素数:48 MP中望遠カメラ: 1/1.3インチ CMOSセンサー、有効画素数:48 MP |
レンズ | FOV:82.1°
焦点距離:24 mm(35mm判換算) 絞り:f/1.7 フォーカス:1 m~∞ |
FOV:82.1°
焦点距離:24 mm(35mm判換算) 絞り:f/1.7 フォーカス:1 m~∞ |
広角カメラ FOV:82° 焦点距離:24 mm(35mm判換算) 絞り:f/1.7 フォーカス:1 m 〜 ∞中望遠カメラ FOV: 35° 焦点距離:70 mm(35mm判換算) 絞り:f/2.8 フォーカス:3 m 〜 ∞ |
ISO感度 | 動画解像度/フレームレート ノーマル、スローモーション: 100~6400(ノーマル) 100~1600 (D-Log M) 100~1600 (HLG)ナイト: 100~12800(ノーマル)写真 12 MP:100~6400 48 MP:100~3200 |
動画: 100〜6400写真: 100〜6400 |
動画: ノーマル、スローモーション: 100~6400(ノーマルカラー) 100~1600(D-Log M) 100~1600(HLG)ナイトモード: 100〜12800(ノーマルカラー)写真: 100~6400 (12 MP) 100~3200 (48 MP) |
シャッター速度 | 12MP 写真:1/16000〜2秒(疑似長時間露光は2.5〜8秒) 48MP 写真:1/8000〜2秒 |
電子シャッター:2~1/8000秒 | 広角カメラ 12MP写真:1/16000〜2秒(疑似長時間露光は2.5〜8秒) 48MP写真:1/8000〜2秒中望遠カメラ 12MP写真:1/16000〜2秒(疑似長時間露光は2.5〜8秒) 48MP写真:1/8000〜2秒 |
最大静止画サイズ | 8064 × 6048 | 4:3: 8064×6048 (48 MP) 4032×3024 (12 MP)16:9: 4032×2268 (12 MP) |
広角カメラ: 8064×6048中望遠カメラ: 8064×6048 |
動画解像度 | H.264/H.265
4K:3840×2160@24/25/30/ 48/50/60/100*fps FHD:1920×1080@24/25/30/ 48/50/60/100/200fps * 録画フレームレートです。該当の動画はスローモーション動画として再生されます。 |
4K:3840×2160@24/25/30/48/50/60 fps
2.7K:2720×1530@24/25/30/48/50/60 fps FHD:1920×1080@24/25/30/48/50/60 fps スローモーション:1920×1080@120 fps |
広角カメラ: H.264/H.265 4K: 3840×2160@24/25/30/48/50/60/100fps FHD: 1920×1080@24/25/30/48/50/60/100/200fps 2.7K縦向き撮影: 1512×2688@24/25/30/48/50/60fps FHD縦向き撮影: 1080×1920@24/25/30/48/50/60fps中望遠カメラ: H.264/H.265 4K: 3840×2160@24/25/30/48/50/60/100fps FHD: 1920×1080@24/25/30/ 48/50/60/100/200fps 30/48/50/60fps |
デジタルズーム | 12MP写真:1〜2倍
4K動画:1〜3倍 フルHD動画:1〜4倍 |
4K:2倍
2.7K:3倍 FHD:4倍 |
広角カメラ:1〜3倍
中望遠カメラ:3〜9倍 |
障害物センサー | 全方向デュアルビジョンシステム、機体底部にある3D赤外線センサーで補助的に使用。 | 前方/後方/下方ビジョンシステム | 全方向デュアルビジョンシステム、機体底部にある赤外線センサーで補助的に使用 |
映像伝送システム | O4 | O3 | O4 |
最大伝送距離(日本かつ電波干渉なし) | 10km | 8km | 10km |
機能
・全方向障害物検知:MavicシリーズやAirシリーズでは定番化してきている全方向障害物検知ですが、まさかMiniシリーズで搭載してもらえるとは思っていなかったです。全方向にあることで安心して飛行させることができるので助かります。
・4K60fpsHDR縦向き撮影:定番化してきている縦向き撮影。この機能があるだけで撮影の幅が広がるので嬉しいです。
・ActiveTrack 360°:トレースホイール上をスワイプして経路を設定するだけで、滑らかなシネマティック ショットを撮影。全方向障害物検知機能により、障害物を回避しながら、滑らかでより安定したトラッキングが可能になり、プロレベルの映像を驚くほど簡単に撮影します。
・これまでのドローンでお馴染みの”マスターショット””クイックショット”なども当然搭載されています。
価格
・DJI Mini 4 Pro(DJI RC-N2付属):106,700円
・DJI Mini 4 Pro(DJI RC 2付属):128,700円
・DJI Mini 4 Pro Fly More コンボPlus(DJI RC 2付属):158,180円
最後に
DJI Mini 4 Proの登場によってほとんどのシリーズが最新の状態になりました。
これにより、どのドローンを購入すべきなのか(本校としてはどの機体をお勧めすべきなのか)が悩ましい状態になりました。
価格は気にしないということであれば「Mavic3Pro」になるのかなと思うのですが、「Mavic3Pro」には縦向き撮影がなかったり、「DJI Air 3」には縦向き撮影はあるが「Mavic 3 Pro」ほどのカメラ性能がなかったり、「Mini4Pro」には縦向き撮影はあるが機体が軽いことが安全面で気になるところといった感じに、それぞれにいいところがあり、全てがオススメといった状態になっています。
どのドローンを選ぶかは、その方の撮影したい方法や場所によってこちらからお勧めする機体が変わります。カメラ性能を優先にするのか、手軽さを優先するのか、または「縦向き撮影」などの機能面を重視するのかなどお客様の中でこれだけは外せないものがあると選びやすいかと思います。
本校はDJI社製ドローンの購入はもちろん、ドローンでの請負業務、そしてドローンの国家資格講習も行っております。ぜひ、お問い合わせください。