機体登録更新について

2022年6月20日より開始された無人航空機登録制度に関する
重要なご連絡をいたします。
機体登録制度から3年が経過し、2025年6月19日から順次機体ごとに有効期間満了を迎えます。
更新手続きを行わず有効期間を切らしてしまいますと機体登録は抹消され、お客さまに大きなデメリットが発生し、
最悪の場合、知らないうちにお客さまが【航空法違反】を犯してしまう可能性があります。



皆様におかれましてはDIPS2.0より機体登録の更新手続きを行って
いただくようお願いいたします。

・機体登録が抹消された場合、屋外で飛行させた場合は航空法違反となります。
・機体登録が抹消された場合、過去に取得した飛行許可証は無効となり、同じ機体であっても特定飛行を飛ばせません。
・機体登録が抹消された場合、新規の機体登録が必要となり、国交省登録記号(JU番号)が変わります。
・抹消された機体の登録記号(JU番号)のままでは、飛行許可証は取得できません。申請はすべて「一部削除/差し戻し」となります。

無人航空機ヘルプデスク:03-5539-0352
(平日午前9時から午後5時まで。年末年始・土日祝日を除きます)
【よくあるご質問】添付DIPS2.0マニュアルも合わせてご確認ください。
Q:誰が機体登録の更新手続きを行いますか?
A:一般的に所有者が行います。
Q:機体登録の有効期限はどこで確認できますか?
A:DIPS2.0の所有機体から確認できます。
Q:どこから機体登録の更新手続きを行いますか?
A:DIPS2.0から行います。
Q:いつから機体登録更新できますか?
A:いつでもできます。
Q:更新した場合、有効期間はどうなりますか?
A:有効期限1ヶ月前以降に登録の更新を行った場合は、当該満了日の翌日から3年後が新たな登録の有効期限となります。有効期限1ヶ月前以前に更新した場合、更新した日から3年後が新たな登録の有効期限となります。
Q:手数料はいくらですか?
A:マイナンバーカード/gBizIDを用いたオンライン申請は900円/1機左記以外のオンライン申請は1,450円/1機、紙媒体申請は2,400円です。詳しくは添付チラシをご確認ください。
Q:手数料支払いは何が対応していますか?
A:クレジットカード決済、インターネットバンキング、Pay-easy対応のATM支払から選択できます。