国家資格コース
弊社では、1回の講習時に生徒は1等なら1名、2等なら2名までと少人数制で講習を行っております。
初めてドローンを飛ばせれる方、受講するスクールによっては、1名のインストラクターにつき最大5名の受講生となる可能性があり、「詳しく質問できない、操縦時間が短くなる」など、このような可能性があるため受講するスクールは慎重に選んでいただく必要があります。
また、国家資格制度は難解な部分もありますので、一度説明会にご参加いただくことを強くお勧めいたします。
一等無人航空機操縦士資格はこんな方にオススメ


二等無人航空機操縦士資格はこんな方にオススメ


オプション
限定解除 | 目視内飛行、昼間飛行の限定解除が可能です。 |
25㎏未満の限定解除は行っておりません。ご了承ください。
受講生様特典
コートレンタル無料 | コートの空いている時間であれば一日一時間要予約でお貸ししております。 |
※機体のレンタルをされる場合は、別途費用頂戴いたします。
貸出する機体によって値段は変動します。
事業展開等リスキリング支援コースとは
新事業の立ち上げなどの事業展開に伴い、事業主が雇用する労働者に対して新たな分野で必要となる知識及び技能を習得させるための訓練経費等が一部が助成される厚生労働省の支援制度です。
人材開発支援助成金の詳細は厚生労働省HP、各都道府県の労働局にお問い合わせください。
滋賀県労働局:077-526-8686
京都府労働局:075-241-3212
大阪府労働局:06-7669-8900
国家資格取得までの流れ



国土交通省
満を持して遂にリリース!! 第三のコース:農業ドローンオペレーター講座
農業ドローンにて農薬散布を行うためのUTC(DJI産業ドローン教育機関)認定講座
※4日間 193,600円(税込)5日間 237,600円(税込)
現在、農業コースは弊社よりDJI社農業ドローン購入予定の方のみに開催致しております。
農業ドローンのお見積り依頼承っております。

農業ドローンにて農薬散布を行うためのUTC(DJI産業ドローン教育機関)認定講座
農業用ドローン「DJI社AGRASMG-1/T10/T30」を使った農業従事者向け専門コースです。
本コースは「UTC(DJI産業ドローン教育機関)」より認定を受けており、
合格者は資格発行後、「DJI社AGRASMG-1/T10/T30」による農薬散布を行うことができるようになります。
期間 | 4日間ないし5日間 | 受講時間 | 座学:10時~16時 実技:9時~16時 |
インストラクター | 本校インストラクター |
内容
座学 実技
- 航空防除のための基礎知識
- 農薬関連講習
- 農業ドローンによる農薬散布訓練
- 自動航行講習
農業ドローンオペレーター認定講座は、基本的に火曜日~土曜日の5日間で実施いたします。
毎回定員は2名。隔週で開催いたしております。
月二回の開催になります。
受講料には、テキスト・認定証・カードの発行費が含まれています。受講には、国土交通省からの飛行申請許可が必要になります。当スクールが手続きを行いますが、許可が下りるまでに3~4週間かかりますので、お早めにお申し込みください。
天候の急変や安全が確保できないと判断した場合は、講習を別日程に変更させていただく場合がございます。
技能の習得速度により、5日間で合格できない場合がございます。
すでに講習団体で10時間以上の飛行経験のある方、または無人ヘリの免許や他社のマルチローターの免許をお持ちの方は、4日間で受講できます。(受講料¥193,600(税込) ※テキスト・認定証・カード発行費含む。)
遠方から受講ご希望の方へFOR LIVING OUTSIDE THE PREFECTURE
京都市内、滋賀県内以外にお住まいの方で、コース受講時に宿泊を要される場合は、
1コース(2日を要する場合)1泊のみ、上限8,000円まで補助させて頂いております。
人材開発助成金についてHuman resource development
弊社スクールに社員様の人材開発の一環として、社員さんを入学させたいとお考えの法人経営者様。
厚生労働省の『人材開発助成金』の対象になります。
その『人材開発助成金』に、
2022年12月から、
助成率75%の『事業展開等リスキリング支援コース』
が新たにラインアップされてます。
一度下記のURLを見て頂き、各都道府県の労働局にお電話して相談してみてください。
(滋賀県労働局の電話番号は0775268686です。)